中国で最後の採掘禁止令が出されてから数カ月後、世界の新しい鉱業の状況が明らかになりつつあります。より分散化された持続可能なもので、シベリアや中央アジアから南北アメリカまで広がっています。欧州はほとんど役割を果たしていないし、一部の政府代表が思い通りに動くとしたら、それさえも行き過ぎだ。
ビットコインの採掘者になるのはいいことだし、いいことだし、何より儲かる。しかし、鉱山労働者の生活は今、決して楽なものではない。まず、中国では、ダムや石炭火力発電所、チップ工場の近くに巨大な鉱山を建設した。2019年の時点では、中国は世界のハッシュレートの約75%を占めており、人民共和国に比べれば他の国はすべてマイニングの小人でした。
しかしその後、政府は部分的に、そして完全に採掘を禁止し、鉱夫たちは国を去らなければならなくなった。エクソダスと考えてもいいでしょう。鉱夫たちは、自分たちのハードウェアを解体し、箱に詰めて逃げた。最初はどこに行くかは問題ではありませんでした。鉱業が禁止されていないことと、電気代が安いことが大きなポイントでした。
鉱山労働者を喜んで受け入れた国もあった。カザフスタン、ロシア、アメリカは常に検討されていたが、実際の鉱夫の分布は推測の域を出なかった。ケンブリッジ・センター・フォー・オルタナティブ・ファイナンスのようなアナリストは、ハッシュレートがどこで発生したかを統計で示していますが、そのようなデータは通常あまり信頼できません。

Distribution of global hashrate by Cambridge Centre for Alternative Finance as estimated by the country.
さて、フィナンシャル・タイムズ(FT)は、中国の採掘者が採掘用ハードウェアをどこに出荷したかを調査しました。そのために、同誌は主要な鉱山会社にインタビューを行ったのだろう。少なくとも私の推測では、この記事自体が有料であるため、他のソースからの引用しかできないからです。
鉱山労働者が逃げている場所
この採掘禁止令は、「複雑なパズルを解いてビットコインを稼ぐ何百万台もの不便で電力を必要とする機械の移転競争を世界的に引き起こした」とFT紙は述べています。世界の大手鉱山会社14社は、”禁止措置後の数カ月間に、中国から200万台以上の機械を輸出していた “という。また、倉庫には故障したり、旧式になった機械が70万台も眠っているという。それは、厳しい言い方をすれば「廃棄物」です。
この時点で少し立ち止まって、数字を消化してみましょう。200万人の鉱夫 Antminer S19、AvalonMiner 1246、WhatsMiner M31Sなど、200万台のデバイスです。消費電力はいずれも約3000ワットで、200万台の採掘機が約6ギガワットの電力を消費していることになる。ちなみに、ドイツでは約214ギガワット、ベルギーでは約21.5ギガワットが設置されており、これらの鉱山プラントをエネルギーで発電することは、決して容易ではありません。そのことについては、すぐに戻ってきます。
その前に、世界的な鉱夫の競争の中で、誰が勝者なのかを話しておこう。FTによると、機器の大部分はアメリカ、カナダ、カザフスタン、ロシアの4カ国に渡っています。しかし、43万台ものデバイスがどこに行ったのかは、明らかになっていない。そのうち、ロシアに20万人、カザフスタンに約8万8千人、アメリカに8万7千人、カナダに3万5千人、パラグアイに1万5千人、さらにベネズエラに7千人がいる。残りの人たちがどうなったかは不明だそうです。もしかしたらランダムなサンプルで、具体的な数字を5倍にしなければならないかもしれません。
しかし、シベリア・中央アジア(ロシア・カザフスタン)、北米(アメリカ・カナダ)、南米(パラグアイ・ベネズエラ)と、新たな鉱山のホットスポットが鮮明に浮かび上がってきました。これは予見できる傾向にありました。
「鉱山労働者にとって自然な場所」
11月初旬にBitcoin Magazineが説明したように、ロシアは中国の採掘者の流出から利益を得ていた。世界のハッシュレートに占める中国の割合が45%から0%に低下したのに対し、ロシアは7%から11%に上昇し、さらに上昇する可能性が最も高いとしています。
ロシアの鉱山の大半を占めるシベリアのイルクーツク地方ほど適した場所はない」という。この地域には豊富な水力発電がありますが、発電した電力の約20%しか消費されていないとのことです。また、この地域の寒さが鉱夫たちを冷やし、農場経営を安く、簡単に、安全に行うことができます。
でも鉱夫は特別な存在。条件の良いところでは、どこまでも電気を消費していく。2021年、イルクーツクの電力消費量が159%と急激に増加したのは、イゴール・コブゼフ知事によると、「地下鉱山労働者の雪崩」が原因だったという。このような状況は、制御不能となり、送電網に負担をかけ、事故や停電につながる恐れがあるという。知事は、鉱山労働者に特別な電気料金を課すことを求めた。
また、ロシアにしては珍しく、鉱山労働者が問題を抱えている。イルクーツクで活発にマイニングを行っているBitRiver社の広報担当者は、現在マイニングで問題となっているのは機器ではなくスペースだと語った。おそらく、強力な電力線だけでなく、良好なインターネット接続を必要とするマイニングファーム用のスペースを開発したということでしょう。
電気代が安いだけでは、マイニングのホットスポットにはなりません。イランでは、豊富な余剰資源があるにもかかわらず、鉱山労働者が送電網を崩壊寸前まで追い込んだことをすでに経験しています。
カザフスタンの電力不足
カザフスタンからも同様の報道がなされています。国は当初、数億ドルを投じて鉱山労働者を支援し、豊富な化石燃料(主に石炭火力発電)からの新たな収入源を提供して歓迎した。10月に発表された政府の報告書では、採掘によって約15億ドルの税収が得られると予測されていました。
カザフスタンでは冬が近づいており、カザフスタンは電力不足に陥っています。政府は行動の準備をしています。南カザフスタンは、厳しい鉱山電力規制のリスクに直面しています。
カザフスタンでは冬場の電力不足は当たり前、bitcoinカザフスタンでのマイニング– UNISTAR (@unistarmining) 2021年9月24日。
さて、カザフスタンの電力網は、鉱山労働者の殺到に対応できていなかったことが判明しました。すでに10月末には、冬の電力不足の恐れがあるため、ロシアから電力を輸入しなければなりませんでした。政府は慌てて鉱山労働者の責任を追及した。Murat Zhurebekovエネルギー大臣によると、彼らは短期間で前年に比べて電力消費量を8%増加させた。
主な問題は、消費をコントロールするのが難しい違法な地下採掘者です。カザフスタンのマイニングの3分の2を占めているとされるこれらのファームは、もちろん税金を払っていません。カザフスタンのカッシム・ジョマルト・トカエフ大統領は、”暗号通貨のマイニングでは世界第2位ですが、実質的に金銭的なリターンはありません。”と述べて認めています。
停電で操業ができなくなったため、最初の採掘者はすでに国外に出ていますが、政府は自国を採掘場として位置づけています。トカエフは、長期的に国のエネルギー需要を満たすために、原子力発電所を建設すると発表しました。
アメリカの良い条件
マイナーは現在、北米と南米で最高のサイト条件を見つけているようです。特にアメリカとカナダは、石炭、原子力、水力、太陽エネルギーなど多彩なエネルギーがあり、政治的にも安定しており、インフラも整っています。
そのため、中国に代わってアメリカが世界の鉱山の首都となっています。現在、世界のハッシュレートの約3分の1は米国から来ています。4月にはまだ17%でした。この動きは、米国では個々の地域や都市が暗号産業をめぐって競争しているという傾向と一致しています。州と州、そして州と連邦政府の間には明確な違いがあります。しかし全体的に見ると、米国の鉱山会社は、安全で長期的な基盤、十分な電力、強固なインフラ、高いレベルの法的確実性を享受しています。
また、米国ではさまざまなアドボカシー団体が、鉱山会社に持続可能な資源を主に使用するよう、どこよりも強く働きかけています。業界団体であるBitcoin Mining Councilは、北米の採掘業者の電力構成に関するデータを収集し続けており、そのうち65%が再生可能エネルギーであるという結果が出ています。
この中国から北米へのトレンドのシフトは、ビットコインの分散化とマイニングのカーボンフットプリントの両方にとって良いニュースとなるはずです。
Europe barely present – but even that is too much
ヨーロッパは、マイニングマップ上ではむしろ空白地帯です。ケンブリッジ大学が発表した概要では、ドイツとアイルランドが世界のハッシュレートの大きなシェアを占めていますが、研究者たちはこの点を考慮しています。2つの国には大規模な採掘場があったという証拠はなく、そのため価値はIPの転用によるものだと推測されています。
ヨーロッパで採掘に適した場所はスウェーデンだけのようですが、ここでは世界のハッシュレートの約1%が採掘されています。特に北部は、安価な水力エネルギーと冷涼な気温のため、中国からの鉱山労働者の流出の恩恵も受けており、人気の高い場所です。少なくとも、スウェーデン北部では、中国での使用禁止により、電力消費量が数百%増加しています。
これを歓迎することもできる。しかし、この世界的に見ても微々たるものであるヨーロッパの貢献でさえ、すでに十分すぎるほどである。例えば、スウェーデンの金融監督庁や環境保護庁の代表者は、鉱山のエネルギー消費量が多いことを訴えています。政府代表は、鉱山労働者が消費する電力は、スウェーデンの20万世帯分に相当すると懸念している。”これは止めなければならない展開である。”
そのため、EUは “エネルギーを大量に消費する採掘方法「プルーフ・オブ・ワーク」の禁止を検討すること “を提案しています。一方、他のコンセンサス手法は許容されるべきであり、奨励されるべきである。EUは検討しているものの、スウェーデンはすでに暗号採掘者に対して単独で対応すべきだとしています。「パリ協定に準拠したい企業は、プルーフ・オブ・ワークによって生成された暗号通貨を取引・保有する場合、もはや持続可能な企業と名乗ることは許されないはずです」
2人はもちろん、このような対策にはデメリットがあることも承知しています。”リスクは、これにより、暗号製作者が、潜在的に大きな排出量を生み出すことになる他の国に事業を移すことです。” しかし、スウェーデンとEUは、”パリ協定の目標を達成するために、率先して道を切り開くべき “としています。市場のゲーム理論的なインセンティブを極端に読み違えた二人は、他の国々がEUに追随すること、つまりビットコインの採掘を世界的に全面禁止することを望んでいます。
この点を明確にするために 世界的なビットコインの禁止以外のシナリオ、つまりマイニングの禁止は、スウェーデンが再生可能な水力発電の採掘者を国外に追い出すことになり、CO2の排出量を増加させることになる。
世界がEUに追従するのではなく、EUが中国を手本にする。ある施策が気候に悪影響を与えるかどうかは問題ではなく、重要なのは私たちが白紙の状態であることです。パリ協定は、責任逃れの口実となり、世界のCO2排出量を削減するのではなく増加させる行為を正当化することになります。政策立案者は、象徴的に有効な手段をとっていますが、実際には、そして私たちが知っているように、それは逆効果です。