Home » ソニー、シータラボと協業し3D NFTを実現

ソニー、シータラボと協業し3D NFTを実現

by Patricia

デジタル大手のソニーは、シータラボと提携し、メタバースに大きく踏み出す。ソニーが近日発売予定の空間認識ディスプレイにより、3Dで見ることができる非腐食性トークン(NFT)を作成する予定です

ソニーが3D NFTを発表

ブロックチェーン技術で動く分散型動画配信ネットワーク「Tetha Network」を運営するTheta Labsが、ソニーと共同で一連のノンファンガブルトークン(NFT)を作成することが決まりました。

このNFTは、ソニーのSRD(Spatial Reality Display)という、メガネや専用機器を使わずに立体視できるタブレット型端末で見て操作するように設計されています。

空間現実感ディスプレイ(SRD)デバイスのレンダリングプレビュー

空間現実感ディスプレイ(SRD)デバイスのレンダリングプレビュー


ユーザーの目の動きに追従し、頭や顔の動きに合わせて映像が回転することで、没入感を得られる画期的なデバイスです。これにより、まるで「ソリッド」な3Dビジュアライゼーションのような印象を与えることができます。

この新しいカテゴリーのNFTの発売にあたり、ティキマスクを表現した特別シリーズ「The Tiki Guy」(10台)を販売します。このNFTは3次元で体験できるように設計されていますが、古典的な2次元での採掘も行われる予定です。

さらに、この10台のNFTの所有者で、米国に住所のある幸運な人には、ソニーの空間現実感ディスプレイが無料で提供されます。

端末の一般発売は5月10日を予定していますが、NFTの発売時期は未定です。

」。

現実とメタバースの接点で


このNFTは、2021年末にケイティ・ペリーのコレクションの売却をすでに確保していた、シータの非可溶性トークン専用のマーケットプレイス「ThetaDrop」で販売される予定だそうです。

このシリーズのNFTの発売は、ソニーのSpatial Reality Displayのプロモーションを目的としており、かなりの価格で販売されているものの、メタバースという点では非常に高級な体験ができると、同社のビジネス開発担当副社長のNick Colseyは説明しています:


没入感のある立体的なNFTは、ソニーの空間現実ディスプレイの可能性をメタバースファンやコレクターに紹介するのに最適な方法だと思います。シータのNFTは、メタバースフレンドリーな技術の急速な導入を示す最新の方法です。”

2020年後半にデザイナー、アーティスト、エンジニア向けに発売されたこのデバイスは、今後、NFTとメタバーズの両方のブームを通じて、その利用者を見つけることができるようになります。

ただし、現状では、このNFTはソニーのバーチャルリアリティデバイスにのみ対応することになります。つまり、2DのNFTを所有するためには、その形態で購入することも必要になってくるのです。

NFTの世界では絶対的に巨大な普及が進んでいますが、この新しい技術が、明らかに購入の障壁となりうる価格面で、より身近な存在として再設計されるかどうかは、まだわからないところです。

なお、このNFTを閲覧するためには、Unityエンジンが動作するパソコンが必要です。つまり、メーカーの仕様によると、少なくともRTX 2070 SUPERグラフィックカードとIntel Core i7-9700Kプロセッサーを搭載したマシンが必要なのです。

つまり、少なくとも同様の構成を持っていない人には、かなりの金額をバーチャルリアリティ機器に上乗せする必要があります。

Related Posts

Leave a Comment