ラグジュアリーファッションブランドのグッチは、著名なオークションハウスであるクリスティーズと共同で、デジタルアート界をリードする才能の作品を紹介するセール「Future Frequencies, Explorations in Generative Art and Fashion」を開催する。
21のアートワークNFTで構成される出品作品は、人工知能やその他のジェネレイティブ技術を駆使して、グッチの象徴的なテキスタイルの探求から、1947年に初めて制作されたグッチのバンブーハンドルのアルゴリズミックな解釈まで、グッチのクラシックなデザイン要素を生き生きと表現しています。
クリスティーズのデジタルアート・セールス・マネージャー、セバスチャン・サンチェスは声明の中で、「参加アーティストは、衣服、テキスタイル、そしてファッション業界全体のデザインや生産から多大なインスピレーションを受けています」と述べている。
@ChristiesIncとのパートナーシップにより、グッチハウスはで新たな会話を創造しています。Future Frequencies」にご期待ください: pic.twitter.com/cKgYw9iJMD
-グッチ (@gucci) 2023年7月14日
NFTオークション「Future Frequencies: Explorations in Generative Art and Fashion」にご期待ください。
オークションは、テクノロジーに対する先入観を覆すようにデザインされており、”分野横断的に人間の創造性を進化させるためにアルゴリズムやデータを使用する方法について考えることができる “と彼は付け加えた。
オークションに出品される注目のアーティストには、クレア・シルバー、草野絵美、エミリー・クシー、ザック・リーバーマン、ウィリアム・マヤン、ヘレナ・サリン、イスクラ・ヴェリチコヴァ、ニコラス・サッスーンとのコラボレーションによるデジタル・ファッション・ハウスDRAUPなどがいる。彼らの作品は、デジタルと物理的な要素を組み合わせたものが多い。

静止画
クレア・シルバーと草野絵美による
“Shinjitai “は、高度な数学と古代の絵画やタペストリーの美学を融合させ、AIを使ってデジタルで手彫りされた。シルバーによれば、彼女の作品は “文化遺産の深さ “とともに “AIの時代を祝うことを意図している “という。
デジタルアート作品そのものに加え、購入者が3Dプリントしたり、メタバースに表示したり、アバターに仕立てたりする可能性を与える生の3Dファイルも含まれている。また、デジタルアートワークの主要パターンがプリントされ、刺繍された50ヤードの布地も贈呈される
。
IskraVelitchkovaの「PostMachine: エートスとパターンの研究」は、繰り返し登場するグッチ「バンブー1947」バッグのハンドルからインスパイアされたジェネレーティブ・アルゴリズムから制作された。
オークションは7月18日から25日まで、クリスティーズ3.0(2022年に開始された完全オンチェーン・オークション・プラットフォーム)で開催される。出品作品は、イタリアンブランド独自のオンラインギャラリー「Gucci Art Space」でも展示される。

Iskra Velitchkova’s
190」があることがわかる。
クリスティーがビープルの「Everydays: 2021年3月に「The First 5,000 Days」が6,930万ドルで落札されたのに続き、グッチは同年6月、オークションハウスを通じて初のNFTを落札した。
グッチはその後、NFTコレクションでSuperPlasticとコラボレーションし、Bored Ape Yacht Club(BAYC)および10KTFと組んで、人気のプロフィール写真(PFP)プロジェクト用にカスタマイズしたアートワークを制作している。今年初めには、BAYCの親会社であるYuga Labsと提携し、近日公開予定のメタバースゲーム「Otherside」にインスパイアされたグッチのペンダントを発表した。